Nikon Coolpix995 冷却改造デジカメ画像
2001
8/23
平谷
M20 三裂 . セレストロン C−8
F6.3

60secX4枚
E995
ISO800
電灯
NR-ON
お初の画像です。
コンポジット数が全然足りませんが感激しました!
2001
9/24

平谷
M33 . . セレストロン C−8
F3.3

60secX12枚
E995
ISO800
SUN
NR-ON
CCDチップが小さいのでF3.3レデューサを購入。
コマ収差がでます。
B33 馬頭 . セレストロン C−8
F3.3

60secX12枚
コンポジット数を増やしましたが、暗い星雲にはまだ足りません。
NGC2024 . . セレストロン C−8
F6.3

60secX12枚
俗称「燃える木」
右端の明るい星がオリオン座三ツ星の左の星です。
M42 オリオン . セレストロン C−8
F3.3

60secX12枚
相変わらずコマ収差が。
NGC253 ちょうこくしつ . セレストロン C−8
F3.3

60secX16枚
高度が低いので難しいらしいです。
撮っては見たものの、やはりこの程度の画質レベルです。
2001
10/13

池の平
M27 アレイ . セレストロン C−8
F6.3

60secX12枚
コンポ3枚を12枚に訂正。データー管理がいい加減でした。
M31 アンドロメダ . CANON 80〜200mm
F2.8

60secX12枚
カメラレンズを購入して初撮影。
M42 オリオン . CANON 80〜200mm
F2.8

60secX16枚
.
IC434 . . CANON 80〜200mm
F2.8

60secX12枚
.
M57 ドーナツ . セレストロン C−8
F10

60secX12枚
中心星が結構写っています。約50%トリミング
NGC7293 らせん . セレストロン C−8
F3.3

60secX8枚
コンポ数が少なくノイズ多いが、お気に入りの一つ。
来シーズンに再挑戦します。
2001
11/17

高峰
M1 かに . セレストロン C−8
F6.3

60secX32枚
コンポ32枚に挑戦しました。
コンポ数効果絶大です。
NGC2237 ばら . CANON 80〜200mm
200mm-F2.8

60secX16枚
M1の32枚に疲れ、これは16枚。
ピントが合ってないし、コマ収差のような歪が盛大に出ています。
2002
1/13
平谷
NGC2237 ばら . CANON 80〜200mm
180mm-F2.8

60secX16枚
コンポ数、多くしておけば良かったのに、と悔やんでいます。
来シーズンに再挑戦します。
2002
3/8
平谷
M101 . . ビクセン R200SS
F2.8

60secX32枚
E995
ISO800
SUN
NR-OFF
R200SSを購入。
レデューサーはケンコークローズアップレンズNo.5
E995のノイズリダクションOFFにして、撮影後ダーク補正
格子縞ノイズが消えました。
2002
3/9

高峰
M97 ふくろう . ビクセン R200SS
F5.6

60secX32枚
PENTAXリアコンバーター1.4X−L
暗い星雲はキツイ。
M82 . . ビクセン R200SS
F5.6

60secX32枚
1年前、銀塩でしつっこく挑戦していた対象物に再会。
2002
4/12

高峰
M81 . . ビクセン R200SS
F2.8

60secX32枚
ダーク画像32枚コンポジット後、ダーク補正
ノイズが少なくなりました。
M13 . . ビクセン R200SS
F4

60secX16枚
初めてLPS−P1光害フィルターを使用。
赤カブリが消え、バックグランドノイズの処理が楽になりました。以後、常設します。
M51 子持ち . ビクセン R200SS
F4

60secX24枚
子午線をまたぐので24枚で打ち切り。もう少し撮りたかった。
子供のハロの写り具合からすると、60秒ではこれが限界かも?
M20 三裂 . ビクセン R200SS
F2.8

60secX31枚
8ヶ月ぶりに再挑戦。
ピントが甘いのかシーイングのせいなのか。ボーっとしています。


s 
Digital Camera Coolpix5000 Telescope